書籍紹介(DVD・CD)

書籍紹介

生きている空間

生きている空間-主体的映画芸術論-

著者:中井正一

九鬼周造(哲学者)も人間的、学問的に深く愛した哲学者でもある中井正一の豊かで鋭い啓示に充ちた彼独自の演劇理論、映画理論である。

論理とその実践-組織論から図書館像へ-

論理とその実践-組織論から図書館像へ-

著者:中井正一

国立国会図書館を中心とした中井正一の組織論、図書館論を整理、研究する方向で戦後発表されたものを克明に調査し、まとめた書である。

アフォリズム

アフォリズム

著者:中井正一

没我の人、中井正一が真理と闘い通したその過程がアフォリズムという形でまとめられた書である。



著者について

中井正一(1900年-1952年)京都大学文学部哲学科(美学専攻)、京都学派の西田幾多郎、田辺元、九鬼周造、その他の人々より深い信頼を受ける。2年先輩に三木清、1年後輩に戸坂潤がいて、深交を深める。1934年京都大学文学部専任講師。同年「美・批評」を拡大、発展し「世界文化」を創刊。1948年国会図書委員長・羽仁五郎の招聘で国会図書館副館長となる。

てんびん社と中井正一の関係について少々説明すると、初代代表取締役社長・橋本公平は一時、京都大学大学院で講師をしていたが、その後上京、ある時、中井正一の論文について述べたところ中井正一がそれに感動、わざわざ上京し会ったのが縁でその後も交友が続いた。中井正一の著作が多いのも橋本が終始中井正一を敬愛してたことがその背景にあるからである。

日本古典演劇遺産の問題

日本古典演劇遺産の問題

著者:辻部政太郎

「能」、「狂言」、「歌舞伎」、「文楽」などについて著者の見解と、それらの摂取、継承などの問題点を、戦前戦後とその一線で活躍していた人達によって対談形式で語られているので親しみやすく、分かりやすい。日本の古典演劇のあり方などを身近に感じさせると同時に具体的に浮かび上がらせている。また、後に大御所と言われる人達の若き日の横顔も見えるのも面白い。

著者について

辻部政太郎(1929年)東京大学文学部(美学・美術史科)卒業。名古屋大学、同志社大学、奈良女子大学などで美学、西洋美術史、演劇論を講じる。読売新聞、日本経済新聞その他で新劇評論などを担当。

DVD紹介

月華独舞

月華独舞

メモワール版(非売品)

2010年6月フラメンコ舞踊家・橋本ルシアの劇場での1週間に渡る非公開舞台をビデオカメラ数台によって撮影したDVD

(メモワール版につき、現在は販売を終了しています。)


月華独舞

―パリ評―

  • 「日本伝統芸術にある幽玄のような感性を感じさせられました。音楽も以外で、初めの音楽はワグナーのトリスタンとイゾルデの中にある序曲を 思い浮かべさせられましたが、その後、最終部分以外は、日本の伝統的音楽的な要素が踊りとマッチして、幻想的な雰囲気が描かれてとても魅力を 感じました。踊り手の内に込められた情熱が徐々にリズムに乗って盛り上がるプロセスも素晴らしいと思います。スペインの情熱あふれるものと 日本の美を織り込んだ創造芸術。」
  • 「映像技術も見事。Lucia Hashimoto の踊りは歌舞伎、能などを彷彿とさせ、その手や腕の動きから東南アジアの踊りさえ思い浮かべさせられ、引き付けられた。

―国内評―

  • 稀に見るフラメンコ映像詩
  • ただ、素晴らしいの一言
  • 凛とした中に秘められた悲しみ、それでいて決して重々しさを感じない何とも言えない心地よさ。

CD紹介


ジャンピングビーンズ-闇に浮く-

ジャンピングビーンズ-闇に浮く-

作詞:平山勝
作曲・歌:三上寛

一風変わったCDである。もともと芝居(平山演出)に使われた曲であるが、 同じ歌詞を12通りに三上寛がソウルフルに歌い分けた前代未聞のCDで、今後 二度と聞くことはできないCDとなった。〈絶版〉→Amazonで試聴可?
(このCDは一時ニューヨークでも紹介されていた。)

スファイロスーSFR-001

Japan  2003       Rock ,Stage&Screen

Lyrics By,Artwork By ラロカ・デ・ラ・カーサ→Masaru Hirayama

※注意:著作権はすべて当方にあります。


Copyright© 2010 株式会社てんびん社 All Rights Reserved.